投資の世界に生きる

プロ投資家として投資の基礎を発信


注記重要項目一覧

要約 注記重要項目一覧 2種類のリースについて

キャッシュフロー計算書重要項目一覧

要約 キャッシュフロー計算署の重要項目一覧

損益計算書重要項目一覧

要約 損益計算書重要項目一覧 企業の業績分析において最重要書類

貸借対照表重要項目一覧

要約 貸借対照表重要項目一覧 資産と負債には流動と固定という大きな区分があり、1年という期間を基準に区分されている 純資産については倒産のリスクや資本再構成がない限り、分析は行わなくてよい

日経平均が高値横ばい状況での株式投資戦略

要約 悪材料の出尽くした割安中型~大型株を買う 割安かどうかは"株価が高値に比べ半分以下",”日経平均下落率の倍程度下がっている”の2つの基準で判断

財務諸表とそれらの関係と見方~一歩上の株式投資~

要約 貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、注記を見て投資判断をする キャッシュフロー計算書は損益計算書と貸借対照表をつなぐ役割を果たす

株式調査の質を一段上げる外資系証券の個別株式分析手法紹介

説明 個人投資家の方でも、個別企業のファンダメンタルズをしっかり分析して投資に臨まれる方も多いと思います。更に一歩上の調査を目指す方向けに、ここでは実際にプロのアナリスト達が使っている分析手法を紹介しています。 また、ファンダメンタルズ分析…

完全版:財務分析の手法~収益力/経営効率/財務状況分析~

要約 粗利率は単純な商品売買による利益率で、これに着目することで会社の商品自体の収益力がわかる 営業/経常利益率は、企業の持続性のある利益が、売上に対してどれくらいかを示す 百分率財務諸表を分析に用いることが必須 資本効率は投資家から見た指標で…

デュポン分析から学ぶ財務分析の手法~デュポン分析と資本効率分析~

要約 デュポン分析はROEを純利益、総資産回転率、財務レバレッジの3要素に分解する。 資本効率の指標としてはROEの分母に有利子負債を加えたROICもオススメ。

金融商品投資

説明 本ブログでは金融商品投資に関わる知識を商品、分析手法を問わず、広く扱っています。主に、米国のトップMBAなどで用いられている本を参考に紹介しています。 以下が本ブログでの金融商品投資について紹介する上で用いているカテゴリーです。

株価を動かすクリティカルファクターのモニタリングと実例

要約 クリティカルファクターのモニタリングを定期的に行う 新しい情報がクリティカルファクターかどうかはチャートを使って参照。

マーケットビュー

説明 市場と見解が違うときには、私のビューを気まぐれで載せています。主に市場でその時々に話題となる大きなトピックが中心です。 また、個別株式のビューに関しては個別株式の項目から見れます。 あくまで一意見であり、確実に正しいことはなく、参考まで…

株価を動かす要因 ~クリティカルファクターについて~

要約 クリティカルファクターとは株価を動かす要因 カタリストの発生によりクリティカルファクターの存在が実証され、株価が変動 クリティカルファクターは過去の株価の動向から判断

個別企業分析をするために、業界を徹底的に分析する方法

要約 業界の分析は1.需給分析 2.過去の財務指標とマクロ経済データ分析 3.過去の株価分析 4.サプライチェーン分析によって行われる。

株式調査を成功させるためのチェックリスト

要約 成功する株式調査には最低の満たすべき要件がある 情報収集は株価に影響があるもののみに限定 基本はプロでもネットを使い情報収集

イエレン議長のスピーチを受けて今後の米国利上げ見通し

要約 年内1回、翌年は2回の利上げ想定 円安転換する状況はまだ先と予想 株式の短期的な見通しはよくとも、利上げ後には下落リスクが大きい

ファンダメンタルズ分析への入口 ~市場での証券価格決定プロセス~

要約 証券価格は市場のコンセンサス(=投資家の多くの納得)に基づいて価格がついている ファンダメンタルズ分析の目標は市場のコンセンサスと違う点を見つけること

欲に負けて売るタイミング、買うタイミングを逃すのを防ぐ4つの手順+2のルール

要約 感情や欲に流されず、収益を上げるにはルールを作り、それを厳守することが必要 投資ではお金を失って当然という姿勢でリスク管理を行うことが必要

簡単に株価、FX、先物の値動きを予想できるテクニカル分析を使うまでの最短ルート

事前準備 テクニカル分析を使うまでの最短経路 参考文献

移動平均線のこれだけは外せない!

要約 移動平均線は支持/抵抗線になる 2または3種類の移動平均線が交差することで売り買いのサインがでる 50日と100日の移動平均線が中長期投資にはお勧め

株価、FX、先物の底値、高値を見極めるテクニカル分析

要約 ブル、べア、横ばいの3つのトレンドが存在 株価の底値になる支持線、株価の上値になる抵抗線が存在 株価の谷と山を結んだ線が支持線抵抗線になることも

テクニカル分析の基礎知識としてのダウ理論

要約 ダウ理論はテクニカル分析の起源となった理論 株価はすべての情報を織り込んでおり、過去の株価チャートを見ることで将来の値動きを予測できる 上下2つのトレンドの方向があり、その期間は3つに分かれている トレンドを確定させるには株価の他に出来高…

リスク許容度別資産運用方法

要約 リスク許容度は財政状況の悪化と加齢で下がることに要注意

無理ない投資プランを立てるためのリスク許容度テスト

要約 投資をする前にリスク許容度を測ることで、無理ない投資プランを立てる

簡単に株価、FX、先物の値動きを予想できるテクニカル分析への入口

要約 ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析が証券分析の2大流派 テクニカル分析はチャートや証券価格から需給の分析を行う テクニカル分析の強みは1.手間がかからず売買のタイミングを決められること 2.商品を問わず使えること

人気トピックス

説明 本サイトの中で、人気があるトピックを集めました。

株式投資までの最短ルート案内板 ~最も手軽な株式指数投資~

要約 最短で株式投資が始められる株式指数への投資を7つのトピックを紹介 株価の変動要因や簡単に株価をできるテクニカル分析も紹介 初心者投資家のためにすぐに投資効率が上がるコツを紹介

証券会社をどう使えばいいかわからない方に伝えたい証券会社のビジネス解説

要約 証券会社の提供するサービスは1.取引仲介 2.情報提供 取引仲介は取引手数料、取り扱い商品幅で差別化されている 情報提供は情報の幅と質で差別化 証券会社はあくまで取引手数料があって初めて成り立つ商売であり、証券会社のレポートは売買を促す意味も…

わかりやすい証券価格チャートの使い方

要約 ローソク足チャート+対数スケールを使いこなすことが投資で成功するコツ チャートは基本日足で使う

親身になって教える信用取引の仕組みとメリット

要約 信用取引には2大メリット「資本効率上昇」と「株価下落局面での収益確保」がある。 信用取引ならではのリスクが存在し、より適切なリスク管理が必要

≪前のページ