投資の世界に生きる

プロ投資家として投資の基礎を発信


2つの企業価値~バリュエーションを使って投資を成功させる仕組み~



要約

  • 企業価値の計測は市場価値、本源的価値の2通りが存在
  • 独自に計測した本源的価値>市場価値ならば株式を購入するのが合理的

導入

 株式投資を行うにあたって、市場で取引されている株価が高いのか、低いのかを理解することで株の売り買いを判断することができます。今回は株価の高い、安いをどう評価するかを説明します。

企業価値(FV, Firm Value)

 企業価値とは、時価総額だけではなく、負債の価値まで含めた企業の価値です。また、企業価値は以下の図のように2パターン分解の方法があります。※端的に言えば、貸借対照表上の借方(左、会社運営)、貸方(右、資金調達)の両方から企業価値を分解することができるということです。貸借対照表についてはこちらのページ参照

f:id:eve93:20160914164414p:plain

 従って、2通りの方法で企業価値を算出することができます。②の算出方法から説明します。

FV(市場価値)=時価総額+有利子負債

 この手法では、企業が行った資金調達から企業価値を算出します。企業は有利子負債と株式の形で資金調達を行うことから、それぞれの時価を合計することで企業の時価を計測する方法です。つまり、今投資家が企業に対していくら投資できる額の合計が企業価値であるということです。

 従って、企業を構成する株式、有利子負債の時価合計=企業の時価ということです。貸借対照表の貸方(右)側を使って企業価値を測定する方法とも言えます。

 しかし、あくまでこの計測方法は、投資家達が投資を行った結果の企業価値(市場価値)でしかありません。個々の投資家は①の事業価値+非事業資産を考えることで、独自に企業価値(本源的価値)を算定し、それに基づいて投資を行います。

時価総額(マーケットキャップ、Market Cap)&有利子負債

時価総額とは企業の発行済み全株式の時価です。従って、時価総額=株価×発行済み株式数で計算されます。

 また、有利子負債に何が含まれるかは貸借対照表のページに記載されています。

 有利子負債は基本的に簿価から大きく変わることは滅多にないため、時価評価が困難な場合は、簿価で計算してかまいません。また、有利子負債の時価が変化しないとするとFVの変化は時価総額(株価)の変化と一致します。

 実際にFVから株価を算定するには、時価総額(株価)=EV-有利子負債額と計算します。

FV(本源的価値)=事業価値(フリーキャッシュフロー)+非事業資産

 この手法では、企業が今持っている資産と事業が将来生み出す資産(キャッシュフロー)の額を合計することで企業価値を算出します。この本源的価値を算出をバリュエーションといいます。貸借対照表の借方(左)を使って企業価値を測定する方法とも言えます。 

 先ほど述べたように全ての投資家は、企業価値(本源的価値)を算出し、投資を行います。本源的価値>市場価値であれば、市場で株式を購入し、本源的価値≦市場価値であれば、市場で株式を売却するのが合理的となります。※有利子負債の額が変動しない前提です。

事業価値

 事業価値とは端的に言えば事業の生み出す将来キャッシュフローを現在価値に割り引いたものです。現在価値についてはこちらのページ参照。図で表すと以下のようになります。

f:id:eve93:20160915105927p:plain

 ここでの事業の生み出す将来キャッシュフローとはフリーキャッシュフローのことを指します。フリーキャッシュフローに関しては後で説明します。

非事業資産

 非事業資産とは、企業が事業を行うにあって必要最低限としない余剰資産のことを指します。原則、貸借対照表上の"現金及び預金"のことを指していると考えてよいです。

 ただし、多くの現金を余剰資金ではなく、企業運営に当てている企業の場合は現金を全て非事業資産とは言えません。従って、企業が保有する現金のうち、どの程度が事業を行うにあたって必要な現金かを特定する必要があります。それは以下の方法で特定できます。

  1. 企業が過去に最低限必要としていた売上高に対する現金の割合から判断
  2. 同業が最低限必要としている売上高に対する現金の割合から判断
 以上の2つでも判断ができない場合は、流動比率が200%を超える分の現金を余剰現金と判断してもいいでしょう。また、売上高の2%以上は余剰現金とする説もあります。*1

市場価値vs本源的価値

 先ほど独自に見積もった本源的価値が市場価値を超えていれば、株を買うのが合理的な判断だと述べました。このプロセスを全ての投資家が行うことによって、投資家たちの多くが納得する本源的価値に市場価値は落ち着きます。つまり、市場価値も投資家が集団として算出した本源的価値ということです。

 そこで、自分が算出した独自の本源的価値が多くの投資家が納得するものであれば、以下の図のように市場価値もいずれ独自に算出した本源的価値に追いつきます。(実際に市場価値がどのように変動するかはクリティカルファクターの記事を参照)

f:id:eve93:20160916121323p:plain

 そのため、独自の本源的価値>市場価値であれば、 先回りして株式を買っておき、市場価値が独自の本源的価値に追いつくことで収益を上げることができます。

 次のページで、本源的価値を算出する基礎となるフリーキャッシュフローとその計算方法について紹介します。

www.life-in-investment.com

*1:Aswath, D., (1994). Damodaran on Valuation: Security Analysis for Investment and Corporate Finance

≪前のページ